夢はでっかく専業主婦

限界共働きの限界社畜の限界経産婦、最近の夢はサザエさんです

突発過去編 〜出産〜

前回の突発過去編からもうすぐ300日が経とうとしていますね、私がワニなら3回死ぬところでした。

というわけで、出産のときの思い出を振り返りたいと思います。

 

まず太郎くんの誕生日は8月27日ですが、出産の一部始終は前日、26日の夜から始まります。陣痛ですね。

夜の7時くらいからなんか痛いなーとなってきて、仕事中の夫に連絡。片道80kmほどの我が実家まで飛んで駆けつけてくれました。

この時点で8時くらい。ちょうど陣痛も10分おきを切ってきたので産院に連絡。まあまあ痛いし波がある時はちょっと動きたくないくらいの痛さでしたが、それでもまだ耐えられる痛みでした。それで病院に着いて諸々受付をし、陣痛室で待機することに。

しかし時はコロナ禍。せっかく来てくれた夫ですが、一緒に陣痛室に入ることはできません。まあここで実家には駆けつけるという心持ちが大事みたいなところはありますね。

 

そして1人陣痛室に入ります。

暗めの室内、段々と波が短く、大きくなる腹の痛み、助産師さんもずっと付きっきりというわけではない、腹痛に叫んでも一人、あと深夜だから眠気も来る、失神みたいに寝る、でも痛みに起こされる、お腹の圧迫で吐き気もする、ていうか吐いた。

陣痛が深夜帯に被るのはなかなかしんどいということはよくわかりました。

それから子宮口が開いて分娩室へと移動になったのは空がうっすら明るくなり始めた頃。

そこに入ってもすぐ赤ちゃんが出てくるわけではなく、ちょっと出てきそうになるのを我慢したり、痛みに耐えたくてもそばにあるもの掴んじゃダメと言われたり。力を逃すのもつらいものです。

外では段々空が明るくなっていきます。窓からは小さい頃によく遊びに行った大きめの公園がよく見えました。痛い痛い騒いだり軽く失神したりしながら、夜明けから朝へ日が昇る公園を眺めていました。

 

そして時刻はもうすぐ7時になろうという時です。

臍の緒が赤ちゃんの首に巻きついていたとかで、赤ちゃんの酸素状態はよろしくないようでした。それで赤ちゃんを早めに外に出すために、そういうわけで会陰切開も行われます。後述しますがこれが後々、産後の体にダメージとなっていくのです。

そして大きな頭出てきて、麻酔してても裂けるような痛みを感じながら、赤ちゃんの体は無事全部出てきました。

自分の体越しに見た頭部はまだ覚えています。

夜から始まり朝になって、無事太郎くんは産まれました。

 

我が子を見たときの感想は、まず「100%父親似だな」でした。実際今もスクスクと父親似に育ってきています。運動神経も似るといいね。

あとは生まれたての子どもってやたらと手が大きく見えましたね。段々成長してくるとちっちゃいおててに見えるんですが。

 

まあその後は産まれた直後に急患が入ったりして分娩室から人が出払ったり、赤ちゃんの鳴き声がやたら大きかったりだ何だして、あれよあれよという間に横になったまま時間が過ぎていきました。

母子共に健康に問題なしとして、入院部屋に通されます。ちなみに四人部屋でした。

このとき太郎くんは新生児室に移動になり、ひとまず1日は完全に離れる形となりました。とはいえ家族からの連絡ラッシュに付き合ったり、産後3時間後に職場の後輩からの業務質問ラインに答えたりと、あまり気は休まりませんでしたが。

 

そんなわけで無事太郎くんを出産した記念すべき1日は終わりました。この後に地獄が待っているとは知る由も……いやなんとなく知ってた気がする。

というわけで次回、産院編も楽しみにしてくれよな!

初めての図書館

太郎くんは絵本が大好きです。一旦絵本モードになると家の中の絵本を全部読んでとせがみます。

楽しいのはとても良いことですが、愚かな大人は毎日同じ絵本を眺めて読むことに苦痛を感じます。

「よし、図書館で絵本借りよう」

大人のエゴは図書館へと足を駆り立てました。そんなわけで1歳1ヶ月にして初めての図書館です。

ところで最近の太郎くんは奇声がとにかく凄まじいです。気に入らないことがあった時、テンションが上がった時、よく分からない時、とにかく奇声を発して何がしかを訴えます。

そんなわけだから図書館に行くのもヒヤヒヤです。実際大声を出したタイミングもあったのでその時は出口までダッシュで戻り落ち着かせながら、本を選定するというなかなかハードな図書館体験でした。

ただ赤ちゃん向けの絵本はそんなにあるわけではないですね。特に太郎くんはページを破きかねないので全ページ厚紙の本を探すのですが、そうなると数えるほど。

なるべく分厚いページのものを選びながら、普通の絵本も親が見せて読ませるようにして、色んな絵本を読ませられると良いなーと思ってます。

 

歩く歩く二日間

この土日はだいぶスッキリと晴れて気持ち良い終末でした。

まさに後楽日和、緊急事態宣言も解除。ワクチンも2回打った親たちは警戒意識もユルユルで外に出たい気満々です。

そして二日間連続で市内の植物園や隣町の超巨大公園までお散歩してました。

太郎くんも日に日に歩くのが上手になり、1人で歩いたり手を繋いで歩いたり、砂混じりのアスファルトに興味津々でしゃがみ込んだままずっと動かなかったりと、存分にお外を満喫。

さすがに連日疲れたようでものすごいグズグズを見せたり布団に転がすとそのまま2時間は起きなかったりとしました。もちろん親も疲れたのに何故かおでんとかステーキとかハッピーなごはんばかり作ってました。

10月とは思えない暑さですが暖かいに越したことはないですね。

 

9月もよく生きました

台風接近というお題目のもとカップ麺を買い溜めしたんですが、太郎くんに見つかって積み木にされました。案外ちゃんと重ねられてるのが面白かったです。

戯れに母もヒョイヒョイと重ねてみたら、奇声を上げながら拍手されました。すごい、積み木を積む=拍手という構造が頭にできてる。

 

来月からは10月ですね、いよいよ保育園の申し込みが始まります。私の育休終了も目に見えてきました、死んでしまうかもしれない。

1歳と1ヶ月

1歳になってもう1ヶ月です、こうなると早く感じますね。そして1歳を越えても1月ごとの生まれた日というのは少し特別感があるものです。

 

太郎くんは段々1人で歩く頻度が増えてきました。手を繋いでたくさん歩くのも大好きだし、かなり外にお出かけしたがります。母ちゃん出不精だけどがんばるね。

あとは絵本も大好きですね、現時点では絵本好きに育ってくれて良かったと思います。そろそろ図書館で本を借りてきてもいいなあと思います。親たちはワクチン打ったのでそろそろ外への警戒心も緩まってきました。

 

まだまだ1月ごとに大きく成長しそうな太郎くん。来月もお楽しみに。

突発訪問、実家

祝日でしたね。

というわけで今日は実家に太郎くんを預けて茨城県つくば市の家具屋を見に行って来ました。クソデカホームセンターこと山新グランステージ。

エグい広さの中にエグい量の家具が置いてあり見応えはありましたが、それでもやっぱりダイニングテーブルって中々ピンとくるものがないですね、いいやつだねーで終わる。

 

太郎くんはといえば、親がいなくてもジージバーバにチヤホヤされて機嫌よく過ごしていたのでしょう。

と思いきや、絵本を読んでた途中で急にギャン泣きが始まり、収まるまでしばらくかかったそうな。親の姿が見えないことに急に気付いたんでしょうか。

それでも散歩に連れてってもらったりして、まあ楽しくはやってくれてたかな、そうだといいなと思います。

公園デビュー

デビューとは言っていない。

 

今日は散歩圏内のちょっとした公園にフラッと行ってあんよの練習してフラッと帰るを目標に散歩に発ちました。大型じゃない近所の公園を公園らしく使うのは初めてだったので、心は公園デビューの気持ちです。

 

ひとまず靴下を履かせるところから。はいすごく嫌がる。はい履いた靴下を無限に引っ張る。鉄の心でスルーします。靴下さえ乗り越えれば靴は割とへっちゃらです。

本当に近くなので公園までは抱っこで行きましたがたとえ数分でも抱っこだけで歩くのはかなりヤバいと学びました、腕の中でグルングルン回るし。

 

前準備だけでもえっちらおっちらしながらやっと公園です。住宅街の一角にあって本当に家一つ分くらいの小さな公園。

とりあえず太郎くんを降ろして両手を繋いで歩きます。いや歩く、ひたすら歩く歩く。狭い公園を何周もする。疲れた。母にすぐ限界が来ます。いやこれは絶望的に体力がないのもあるけどちっちゃい子と両手繋いでずっと姿勢を低くしたまま子を制御してるからだし。

ベンチに向かって歩いて少し座りますが、太郎くんは不服です。早く歩けとペチペチ叩いて来ます。奴隷か馬車馬の扱いです。

時間にして20分は歩いたのではないでしょうか、赤子の体力恐るべし。

そしてまた帰りまでは抱っこです。なぜベビーカーで来なかったのか、ベビーカーも暴れるからです。

 

で、帰っておててを洗って布団に放り出したら割と瞬殺で寝てしまわれました。なんだかんだ赤ちゃんです。

そしてうっかり寝過ぎて夜寝るのが遅くなるところまでがしっかりお約束でした。おつかれ赤ちゃん、おつかれ母ちゃん。